禁煙外来
「わかっているけど、やめられない」…だから、禁煙外来を。
がんの危険性を上げる生活習慣の筆頭が、喫煙です。
さらに、心筋梗塞や脳梗塞といった動脈硬化の原因の筆頭もやはり喫煙なのです。
禁煙はさまざまな病気の予防に、とても効果的です。
ただ、そうはわかっていてもやめられないのが、タバコ。
なぜなら、ニコチン依存症(ニコチン中毒)という一種の薬物依存症だからです。
精神論のみでの禁煙はつらく、失敗率が高くなってしまいますが、現在は、禁煙治療薬(ニコチンパッチ)を使うことにより、ニコチン切れのつらい症状を和らげ、禁煙成功率を高めます。
長良内科クリニックの禁煙治療について
当院では、無理に禁煙をお勧めすることはありません。
ただし、禁煙したい人のお手伝いは全力でいたします。
院長は、日本禁煙学会認定禁煙専門医です。
病院勤務医の頃から現在に至るまで、長年禁煙支援に携わってきました。
医療機関の禁煙外来を利用することで、より成功確率の高い禁煙治療をしていきましょう。
おくすりの処方について
当院では現在、貼り薬(ニコチネルTTSパッチ@)を使用した禁煙外来を実施しています。
ニコチンパッチは薬局などでも購入できますが、禁煙外来では市販のものよりもニコチンが多いものが処方されます。
喫煙本数の多い方ほど、クリニックで処方される高用量のものからはじめていただくほうが、初期の離脱症状が緩和され、禁煙が成功しやすくなります。
おくすりは院外処方です。
健康保険が適用されます!
当院は禁煙治療の施設基準に適合する届出医療機関です。
ニコチン依存症と診断された方の禁煙治療を、健康保険を適用して行うことができます。
2020年4月からは加熱式タバコを喫煙している方も禁煙治療が受けられます。
禁煙によるメリット
禁煙後20分 | 血圧や脈拍が正常化し、手足の体温が正常に戻る。 |
---|---|
8時間 | 血液の一酸化炭素濃度が正常になる |
24時間 | 心臓発作のリスクが減る |
48時間 | 運動機能が改善し、味覚・臭覚が復活し始める。 |
72時間 | 気管支の緊張がとれ呼吸が楽になる。肺機能が改善する。 |
2~3週間 | 心機能が改善。肺機能が30%回復する。 |
1~9ヶ月 | 咳、息切れ、疲れやすさが改善する。気道の自浄作用が改善し感染症を起こしにくい。 |
1年 | 虚血性心疾患にかかる危険が喫煙者の1/2になる。 |
5年 | 肺がんで死亡する率が半分に減る。 |
10年 | 前がん状態の細胞が修復される。口腔がん、咽頭がん、食道がん、膀胱がん、膵臓がん等になる確率が減少する。 |
禁煙治療の期間や費用
ニコチネルTTSによる禁煙治療を受ける方は、12週間に計5回通院します。
各診察では、喫煙状況の問診や息に含まれる一酸化炭素の測定、離脱症状の確認や対処法などのカウンセリングや治療を受けます。
このスケジュールどおり治療を進め、禁煙を続けましょう。

料金
3割負担 | 2割負担 | 1割負担 | ||
---|---|---|---|---|
初回診療 パッチ14枚処方 |
診療費 | 2,010円 | 1,340円 | 670円 |
薬剤費 | 1,530円前後 | 1,020円前後 | 510円前後 | |
2週間後 パッチ14枚処方 |
診療費 | 1,130円 | 760円 | 380円 |
薬剤費 | 1,530円前後 | 1,020円前後 | 510円前後 | |
4週間後 パッチ28枚処方 |
診療費 | 1,130円 | 760円 | 380円 |
薬剤費 | 2,440円前後 | 1,630円前後 | 810円前後 | |
8週間後 処方なし |
診療費 | 930円 | 620円 | 310円 |
薬剤費 | - | - | - | |
12週間後 処方なし |
診療費 | 930円 | 620円 | 310円 |
薬剤費 | - | - | - |
(注1)保険適用は禁煙外来開始から12週間です。その後1年間(開始日より)は保険適用外です。
(注2)お薬の代金は調剤薬局での算定条件などで若干金額が異なる場合があります。