各種健康診断
高血圧、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病は、「サイレント・キラー」とも呼ばれ、自覚症状がないまま進行していきます。自覚症状がないため、早期発見、早期治療のためには、健診によるチェックがとても大切です。
健康長寿のために、1年に1度は健康診断を受けられることをお勧めします。
特定健診 | 対象年齢 | 実施期間 | 自己負担額 |
---|---|---|---|
特定健診 (社会保険) |
40歳~74歳 | 4月~翌年3月 | 保険組合毎に自己負担額は異なります |
特定健診 (国民健康保険) |
40歳~74歳 | 6月~10月 | 800円(山県市は無料) |
すこやか健診 (後期高齢者) |
75歳以上 | 9月~11月 | 500円 |
労働安全衛生法健康診断 | 自己負担額 |
---|---|
雇入時健康診断 | 9,900円 |
定期健康診断 | 9,900円 血液検査と心電図を省略する場合は5,500円 |
予約について
- 健康診断も通常診療と同様に予約制です。WEBもしくはお電話(058-242-9933)にてご予約ください。当日予約も可能です。
- 健康診断の所要時間は、30分~1時間です。
- 午前診療時間は混み合うことが多く、午後診療時間は比較的お待たせしません。
- 検査項目の増減についてはご相談ください。
検査当日について
- 血液検査が含まれる場合は、午前受診なら朝絶食、午後受診なら昼絶食でご来院ください。
- 糖質を含まないお水やお茶は、自由にお飲みいただけます。
- ワンピース・ストッキング・タイツの着用はお避けください。
- 眼鏡・コンタクトをご使用の方は持参・装着してご来院ください。
- 尿検査がある場合は、直前にはトイレを済まされないようお願いします。
健康診断書について
- 雇用時健康診断や定期健康診断は、血液検査を含まない場合はその場で、血液検査を含む場合は翌日には健康診断書をお渡しできます。ただし、法定以外の特別な血液検査項目が含まれる場合にはお渡しが数日後となることがあります。
- 会社指定の書式がある場合は、ご持参ください。特に書式指定がない場合は、当院の書式で作成します。
健診結果表について
- 特定健診やすこやか健診は行政が処理しますので、健診結果表をお渡しできるまで約1か月かかります。
企業さまへ
- 企業単位で定期健康診断を受けられる場合は、全員分の健診結果をまとめてお渡しし、支払いもまとめて銀行振込していただけます。
特定健診
ご自身の健康状態を毎年確認し、健康づくりにつなげていくことが重要です。1年に一度、特定健診を受診しましょう。
質問項目 |
---|
身体計測(身長、体重、BMI、腹囲) |
理学的所見(身体診察) |
血圧測定 |
脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール) |
肝機能検査(AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP)) |
血糖検査(血糖、HbA1c) |
栄養状態検査(アルブミン) |
尿酸検査(尿酸) |
腎機能検査(クレアチニン・eGFR) |
尿検査(尿糖、尿蛋白、尿潜血) |
すこやか健診
特定健診に準じて実施される後期高齢者を対象とした健診です。
質問項目 |
---|
身体計測(身長、体重、BMI) |
理学的所見(身体診察) |
血圧測定 |
脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール) |
肝機能検査(AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP)) |
血糖検査(HbA1c) |
貧血検査(赤血球数・血色素量・ヘマトクリット) |
栄養状態検査(アルブミン) |
腎機能検査(クレアチニン) |
尿検査(尿糖、尿蛋白、尿潜血) |
雇入時健康診断
雇入れの際、事業者が実施しなければならない健康診断です。労働者は受けなければなりません。
質問項目 |
---|
既往歴及び業務歴 |
自覚症状及び他覚症状 |
身長、体重、腹囲、視力及び聴力 |
胸部エックス線検査 |
血圧測定 |
貧血検査(血色素量及び赤血球数) |
肝機能検査(GOT、GPT、γ-GTP) |
脂質検査( LDLコレステロール 、HDLコレステロール、トリグリセライド) |
血糖検査 |
尿検査(尿糖、尿蛋白) |
心電図 |
定期健康診断
毎年1回、事業者が実施しなければならない健康診断です。労働者は受けなければなりません。
質問項目 |
---|
既往歴及び業務歴 |
自覚症状及び他覚症状 |
身長、体重、腹囲、視力及び聴力 |
胸部エックス線検査 |
血圧測定 |
貧血検査(血色素量及び赤血球数) |
肝機能検査(GOT、GPT、γ-GTP) |
脂質検査( LDLコレステロール 、HDLコレステロール、トリグリセライド) |
血糖検査 |
尿検査(尿糖、尿蛋白) |
心電図検査 |
血液検査と心電図検査は35歳未満の方及び36~39歳の方は省略することができます。