特定健診
特定健診とは
特定健診は、内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)を見つけて発症を防ぐための健診であり、結果次第で特定保健指導のご案内が送付されます。
特定健診は加入している健康保険組合等(医療保険者)が40~74歳の方に向けて行うというルールがあります。
このようなルールがあるため、岐阜市の国民健康保険に加入している方だけが岐阜市で特定健診を受けられます。受診できる方に1年に一度ご案内を送らせて頂きます。
岐阜市の国民健康保険とは別の健康保険に加入している場合やそのご家族の方は、健康保険組合などの医療保険者にお尋ねください。
対象者
岐阜市国民健康保険にご加入の方で、昭和26年1月1日から昭和61年3月31日生まれの40~74歳の方
※緑色の封筒で受診券が届いた方が対象です。定期的に医療機関を受診されている方も対象となります。
検査項目
- 尿検査(尿潜血、尿タンパク、尿糖)
- 腎機能検査(eGFR、クレアチニン)
- 尿酸検査(尿酸)
- アルブミン(栄養状態チェック)
- 血糖検査(HbA1c、血糖)
- 肝機能検査(γ-GTP(γ-GT)、GPT(ALT)、GOT(AST))
- 脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪)
- 血圧測定
- 身体診察(理学的所見)
- 身体計測(腹囲、BMI、体重、身長)
実施期間
令和7年6月1日から令和7年12月31日まで
(※本年度より期間が延長されました)
ご持参いただくもの
- 特定健康診査受診券
- 健康保険証またはマイナンバーカード(保険証利用登録済みのもの)
自己負担金
800円
予約方法
健康診断も通常の診療と同じように予約をお取り頂きます。お電話(058-242-9933)かインターネットから予約をお取りください。当日もご予約頂けます。
健康診断にかかる時間の目安は30分~1時間です。
午前の診療時間は混雑しがちですが、午後の診療時間はそれほどお待ち頂かずに行えます。
当日のご注意
- 午前中にご受診の場合は、朝食を摂らずにお越しください。
- 午後にご受診の場合は、朝食を摂って、昼食は摂らずにお越しください。
すこやか健診
すこやか健診は、特定健診に基づいて後期高齢者に向けて実施する健診です。
対象者
岐阜市に住所を有し、後期高齢者医療広域連合の被保険者である方
検査項目
- 尿検査(尿潜血、尿タンパク、尿糖)
- 腎機能検査(クレアチニン)
- 貧血検査(ヘマトクリット、血色素量、赤血球数)
- アルブミン(栄養状態チェック)
- 血糖検査(HbA1c)
- 肝機能検査(γ-GTP(γ-GT)、GPT(ALT)、GOT(AST))
- 脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪)
- 血圧測定
- 身体診察(理学的所見)
- 身体計測(腹囲、BMI、体重、身長)
実施期間
令和7年6月1日から令和8年1月31日まで
ご持参いただくもの
- すこやか健診受診券
- 健康保険証またはマイナンバーカード(保険証利用登録済みのもの)
自己負担金
500円
当日のご注意(食事について)
- 午前中にご受診の場合は、朝食を摂らずにお越しください。
- 午後にご受診の場合は、朝食を摂って、昼食は摂らずにお越しください。
結果のお渡し
すこやか健診や特定健診は行政が対応するため、結果をお伝えするのに1ヶ月ほど要します。
がん検診
がん検診とは
国内では約50%の方ががんを発症し、約33%の方ががんで命を奪われます。
特に65歳以上の方の半数の方の死亡理由ががんです。がんで命を落とさないようにするには、がんを発症させないことが大切です。
運動や食生活、タバコによってがんを発症する場合も多いため、生活習慣を見直すことが重要です。
また、症状が現れていない時点でがん検診を受ければ、まだ早い段階でのがんを見つけられる可能性があがり、的確な治療を受けることでかなりの高確率で完治できるようになってきています。
一定期間ごとにがん検診を受けて命を守るようにしましょう。
最近では医療技術が進んできており、早い段階のがんは手術などで切除できます。
死因のうちがんが最も多いのは男性女性でそれぞれ60歳後半、50歳前半であり、これ以上歳をとると少なくなっていきます。
がん検診をうけてがんを早い段階で見つけてできるだけ早く治療しましょう。
当院で行うがん検診
胃がん
ピロリ菌検査
大腸がん
便潜血検査
前立腺がん
血液検査:PSA
大腸がん検診のご案内
対象者
岐阜市に住民登録のある40歳以上の方
実施期間
令和8年2月28日まで
自己負担金
500円
文責 医療法人ヘルシア 長良内科クリニック 院長 原瀬 一郎