足がつる・こむら返りが痛い
足がつる「こむら返り」を経験は多くの方がしたことがあると思います。
運動している時以外でも、寝ている時に急に足がつって痛みに驚いて起きる場合もあります。突然体を動かした場合につりやすいですが、急な温度の変化や熱中症、冷え、脱水、栄養不足なども原因になります。
手や足などの筋肉の伸び縮みがうまくいかないことで異常に収縮してしまい、通常の状態に戻らないと症状が現れます。
発症頻度が稀であればあまり気がかりではないですが、足をよく使った覚えがないのに日常生活に影響するほど何度も足がつる場合、筋肉疲労の他に様々な原因が考えられます。
足がつる・こむら返りの原因
様々な原因によって足がつりますが、病気が原因になる場合と、睡眠不足・疲労により足がつる場合があります。
若い方は激しい運動後の夜などに、ミネラル不足、脱水、筋疲労などにより発症しやすく、50歳以上の方は運動不足や老化が原因で血液循環が悪くなったり、筋肉量が減ったりすることなどによって足がつりやすいです。
また、妊婦の方も電解質バランスが保たれずに足がつりやすいです。
しかし、生活習慣が同じであるにも関わらず足がつる回数が増える場合は、何かしらの疾患が発症している可能性があります。
足がつる・こむら返りを引きおこす疾患
下肢閉塞性動脈硬化症・下肢静脈瘤
末梢血管の血流が悪いことで足がつるようになります。
腎不全
特に透析中の方は非常によく足がつりやすいです。
心不全
体内の水分バランスが乱れてしまい、足がつりやすくなります。
甲状腺機能異常
甲状腺ホルモンが不足すると血液の流れが悪化して筋力が低下し、足がつりやすくなります。
脳腫瘍・神経疾患
神経系に問題が起きることで筋けいれんが発症しやすくなります。
薬物性
不整脈薬、利尿薬、脂質異常症に対するお薬によって足がつる場合があります。
足がつる・こむら返りの対処法
水分補給を意識する
電解質バランスが崩れたり脱水状態になったりすると健康な方でも足がつりやすいです。日中に運動して汗をかいた場合は、積極的に水分摂取するように心がけましょう。
足がつった時、スポーツドリンクなどを摂取する方がいますが、糖尿病で足がつっている場合、さらに血糖値が上がって症状が増悪してしまうので、白湯、お茶、水で水分補給するのがお勧めです。
また、バランスがとれた食生活を送っていればスポーツドリンクを摂取しなくても問題ありません。
身体を冷やさないように注意する
体が冷えると血流悪化により筋肉が収縮するため、足がつりやすくなります。
暑い夏の夜にエアコンをつけていて体が冷えてしまい、足をつるパターンはよく見られます。エアコンの温度は低くせず、何かを体にかけて休むようにしてください。
また、アイスや氷入りのジュースをよく口にする方は、温かい飲み物を飲むようにしましょう。
このように、まずは体を温めるように意識しましょう。
入浴は湯船に浸かる
足をつらないようにするためには湯船に浸かることがとても有効です。シャワーだけ浴びてもふくらはぎは温まらないため、湯船に浸かって全身を温めて自律神経を整え、筋肉がほぐしましょう。
ゆっくりと湯船に浸かって足をマッサージするとより高い効果が得られます。お風呂から出た後はしっかりと水分補給しましょう。
食事内容で予防する
足をつらないようにするために、クエン酸、ビタミンB1、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどの摂取が有効だと考えられています。クエン酸は、パイナップルやキウイなどの果実、レモンなどの柑橘類、梅干し、酢などに含まれています。ビタミンB1はかつおぶし、玄米、大豆、ごま、たらこ、うなぎ、豚肉に多く含まれています。マグネシウムを含む食品としては、きのこ、アーモンド、干しエビ、ごま、わかめ、あおのり、あおさなどが挙げられます。また、海藻や切り干し大根、菜の花、小松菜、豆腐、納豆、小魚、ヨーグルトなどにカルシウムが多く含まれます。
足がつる・こむら返りでお悩みの方は当院までご相談ください
水分の摂取や体を冷やさないことを意識しても、足がつる症状を繰り返す場合、疾患が潜んでいる可能性があります。
こむら返りの症状を一時的に抑えるだけでなく、原因疾患を治さなければいけません。
こむら返りでお困りの方はぜひ一度当院にご相談ください。